猿投の森づくりの会・公式ブログ

猿投の森づくりの会は、公益社団法人 日本山岳会 東海支部内のグループです。愛知県瀬戸市と豊田市にまたがる猿投山の西麓の森で、森の保全や有効利用を目的に活動しています。

2011年07月

7/16  山路の森自然観察会

第16回山路の森自然観察会

開催日: 2011年7月16日
テーマ: 雑木林の虫たち
参加者: 8名

ヤヤモモ広場から湿地,古窯、シャラノキ方面へと散策をしました。
虫は、ホタルガ、コシアキトンボ、ハグロトンボ、クワガタ、ザトウムシ等を観察、樹木のウリカエデ、イソノキ、ウスノキ、ムシカリ、サルナシ、シロモジが実を付けていました。
山野草は湿地で(ハエドクソウ、ヤマトウバナ、ノボロギク、ツルニガクサ)、他にチダケサシ、トリアシショウマ、オオバノトンボソウ、オカトラノオ等が咲いていました。
バイカツツジの花とムシカリの実がとてもきれいに見えました。
谷の沢にはサワガニがいるんですよ。

Photo

ハグロトンボ(カワトンボ科)
 川など水生植物のあるゆるい流れを好み住宅地周辺にもいる

Photo_2

クワガタの♀(クワガタムシ科)
 クヌギ、ナラ、ヤナギ等の樹液に集まる

Photo_3

オオバノトンボソウ(ラン科) 
 丘稜や林内に生える多年草、花は黄緑色をしている

Photo_4

ヤマトウバナ(シソ科)
 木陰に生える多年草、葉は対生し荒い鋸歯がある

Photo_5

ツルニガクサ(シソ科)
 山のなかの木陰に生える多年草

Photo_6

チダケサシ(ユキノシタ科)
 山地の林内や林縁に生え白色の小さな花を多数付ける

Photo_7

トリアシショウマ(ユキノシタ科)
 林のなかに生える高さ1m位の多年草

Photo_8

オカトラノオ(サクラソウ科)
 日当りの良い草地などに生える、花序を虎の尾に見立てた

Photo_9

ハエドクソウ(キツネノマゴ科)
 林の中に生える多年草、根を煮詰めた汁でハエ取り紙を作った

Photo_10

バイカツツジ(ツツジ科) 
 白く小さな花がウメの花に例えられてこの名が付いた

6/18 山路の森自然観察会の様子

第15回山路の森自然観察会

開催日: 2011年6月18日
テーマ: 初夏の山野草
参加者: 8名

梅雨の季節、雨模様の中展望台方面から林道沿いにテントまで行き昼食を取り三叉周辺の遊歩道を回り、ヤマモモ広場へのコースを散策しました。
山野草ではオオバノトンボソウ、エンシュウムヨウラン、ジガバチソウ、クモキリソウ、ヤブタバコ、ササユリ、タツナミソウ、ヒメジオン、イチヤクソウ、等を観察、樹木ではバイカツツジ、ミヤコイバラ、ガンピ、コアジサイ、ネジキ、ヤマボウシの花が咲いていた。
途中マムシに遭いました。マムシ、スズメバチ、ウルシ科の植物には要注意のこと。

030

コアジサイ

044

ササユリ

059

クモキリソウ


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

管理者

QRコード
QRコード