猿投の森づくりの会・公式ブログ

猿投の森づくりの会は、公益社団法人 日本山岳会 東海支部内のグループです。愛知県瀬戸市と豊田市にまたがる猿投山の西麓の森で、森の保全や有効利用を目的に活動しています。

2020年08月

定例作業報告

8月22日(土) 天候 晴れ 
雑木林グループ
参加者 14名 
「カワセミコース沿いの遊歩道周辺の整理伐及び管理道の草刈他」
極暑のなか、午前中の作業予定で実働4日目の作業に取り組む。 
この遊歩道は高い崖地と深い沢に囲まれ、日照は少なく常緑の陰樹 ヒサカキ、サカキ、ヤブツバキ、アオキ、ヤブニッケイ、アラカシの幼木など、びっしりと繁茂している。これらの整理伐をし、日照条件の改善と、落葉樹の芽吹きを促すことが狙いです。 
またアカマツ、コナラなどの大径枯死穆が、林内に散見されますが 林道に掛らない限り鳥の営巣木として残し、鳥類の?殖に留意をしています。 
午後は、緑陰講座を変更して2020年後半の活動について全員会議を実施しました。

s-CIMG1428 2
人工林グループ
参加者:8名

午前中は、東海自然歩道(トイレ周辺)に面した枯死木の伐採グループ5名と、本年度の間伐区域の選木及び毎木調査に3名の2班に分かれて作業を行なった。

枯死木伐採班では、枯死木1本とかかり木1本を伐採した。トイレ西側(トイレに対して東海自然歩道を挟んで反対側)にあるアカマツの枯死木2本が歩道側に倒れる可能性があり危険であった。またそこから東海自然歩道を雲興寺側へ数十メートル行き川を越えたとこには、強風で根こそぎ倒れ北歩道に向かって掛かれ木となった中径木のヒノキ1本があった。これらのうち、アカマツの枯死木1本とかかり木のヒノキ1本とを伐採処理した。残りのアカマツの枯死木は大径木でもあり、またトイレに向かう方向へ重心があり下手をするとトイレを壊すことになるため慎重を要し、時間もなく次回に伐採することにした。

選木・毎木調査班では、アジサイコースと第1管理道との間の人工林A-1地区(面積0.3ha)の調査を行った。結果は、ヒノキ211本の胸高直径を測定するとともに、劣勢木、不良木を中心に伐る木51本を選定した。前回のC-3地区の調査と合わせて間伐届を作成し提出したあと、10月から間伐作業に入ります。
午後からは山口公民館で緑陰講座であった。

20200822人工林1
20200822人工林3
20200822人工林2 (2)


第111回山路の森自然観察会報告書

1、日 時   令和2年8月15日(土) 天気晴れ 
 
2、テーマ   雑木林の虫 
 
3、参加者   27名 (大人23名、 子供4名) 
 
4、コース   シラカシ広場 → 朴木平  第一管理道 →  
 
        シラカシ広場 → ゲート → シラカシ広場 
 
        (その後場所を変えて昼食・解散) 
 
 今日も上天気です。町中の温度は39度予想の中、山路の森は涼 
 
しい。太陽光線は高い樹木、低い樹木に遮られ私たちの居心地を好 
 
くしてくれる。子どもさんも4人参加、一人は乳母車に乗って。 
 
虫かごと、大きなタモを持参してくれました。足元にはキンミズヒ 
 
キ、ヒメキンミズヒキ、ツルニガクサが咲いていました。頭上ではア 
 
ブラゼミ、ミンミンゼミが鳴いていました。キリギリスを捕まえよ 
 
うとしたのですが逃げてしまいましたが、コアオハナムグリは捕ま 
 
えること出来ました。又人間の体に止まる虫がいます、ヘビトンボ 
 
です。これがほんとにトンボ?(写真を見てください) 
 
  
 
1ヶ月前にはサルナシ湿地にはクロコノマチョウの幼虫が沢山い 
 
ましたが、今日は蛹になっていました。成虫は夕方になるとでてく 
 
るようで帰るまで姿を見ませんでした。 
 
樹木はノリウツギ、クサギの花が咲いていました。 
 
昼食の場所は小さな小川が流れる場所でした。大きなオニヤンマが 
 
縄張りを守るように何回も行ったり来たり飛んでいました。  
 
せせらぎの音が聞こえる場所はたいへん涼しい感じがします。 
 
 
 
今日見たいろいろなもの 
 
  〇木の花  ノリウツギ、クサギ 
 
   
 
○草ノ花   ハエドクソウ、ツルニガクサ、ヒメキンミズヒキ、 
 
キンミズヒキ、ヒヨドリバナ、イタドリ、ヤブラン、ガンクビソウ、

アキチョウジ、ミズタマソウ ○虫     ミンミンゼミ、アブラゼミ、コアオハナムグリ、 キリギリス、ヘビトンボ、オニヤンマ、ジョロウグモ、ウズグモ、

クワガタ、クロコノマチョウ、カナヘビ、ゴマダラシロエダシャク、

キンモンガ、ツクツクボウシ、トノサマガエル     ○鳥     メジロ、エナガ、ソウシチョウ、ヒヨドリ、

コゲラ、クロツグミ、ヤマガラ、シジュウガラ

P8158402
P8158376クロコノマチョウ蛹
クロコノマチョウ繭
P8158379
クロコノマチョウ幼虫
P8158382ヘビトンボ (2)P8158395ミズタマソウ (2)
ヘビトンボ      ミズタマソウ
P8158391キンモンガ
キンモンガ

定例作業報告

8月11日(火) 晴れ 

工林グループ作業 

参加者数:8名 

 

午前中は、県有林事務所へ軽トラで杭を受領に2名、第2

管理道整備に3名、本年度の間伐区域の選木及び毎木調査

に3名の3班に分かれて作業を行いました。
 

杭は第2管理道の法面土砂崩壊箇所に土盛りされた土砂の

流出防止に使用予定です。
 

長い梅雨のあとの第2管理道の枯死木、倒木等の整備を行

いました。 

毎木調査では、C-3地区面積約0.15haに、ヒノキ93本、

スギ14本の計107本をカウントし、これらの
胸高直

径を測定しました。また仮の伐る木として、ヒノキ2

7本、スギ3本の計30本を選別しました。
 

午後は緑陰講座でした 


雑木林グループ作業
 
参加者 6名
 
カワセミコースの林道を中心とした整理伐作業を実施しました。
 
主として傾斜木、枯死木、輻輳する常緑樹の伐採整理です。
 
山側に接した狭い林道と深く切れ込んだ沢に沿った立地で暗い
 
閉鎖的な空間ですが、コアジサイが林道を囲むように連続して
 
自生し、季節には観察者を楽しませてくれます。

s-CIMG0889 (2)
 
コース全体の約40%程度の整備で午前を終え、午後は緑陰講

座の「大禮記念による植林事業の経過」を見学約100年に及

ぶ、地元林業家のご苦労を偲びました。

s-CIMG0900 (2)
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

管理者

QRコード
QRコード