猿投の森(県有林 やまじの森)は、嘗て禿山と化していました。永い年月をかけて森の復元を計って緑が回復していますが、植生遷移があまり進んでいない事と標高差による垂直分布のため、200種をゆうに超える多様な樹種が揃っています。
 目線の高さで四季折々に、花や果実そして紅葉と楽しませる落葉低木、亜高木は91種有ります。高木に比べ光環境が不利であるため、当会の森づくり作業では、林辺、道沿いでは手厚く保全し、明るい散策路と植生遷移の進行(歩道沿い)を現状維持に努めています。

 愛知高原国定公園内の猿投の森へ、多くの人々が訪れて心をリフレッシュし、明日の活力を生み出せる環境林・自然学習の森など生態系サービスをもたらす森の機能の向上に猿投の森づくりの会では取組み励んでおります。

会員S.H 記 


猿投の森、樹木調査票(新分類)

注、樹種の色分け。 常緑樹、落葉高木、落葉亜高木、落葉低木、つる植物、

「イチイ科」 イヌガヤ  「ヤシ科」 シュロ

「マツ科」 アカマツ クロマツ ツガ モミ ゴヨウマツ

「ヒノキ科」 ヒノキ スギ ネズ

「ヤナギ科」 ネコヤナギ バッコヤナギ イヌコリヤナギ ヤナギSP 
               イイギリ

「カバノキ科」 アカシデ オオバヤシャブシ ヒメヤシャブシ

「ブナ科」 コナラ アベマキ クリ アカガシ アラカシ シラカシ 
            ウラジロガシ
  ツクバネガシ ツブラジイ ウバメガシ

「モクレン科」 ホオノキ コブシ タムシバ タイサンボク

「マツブサ科」 シキミ マツブサ サネカズラ 

クスノキ科」クスノキ ヤブニッケイ カゴノキ シロダモ 
   カナクギノキ シロモジ ダンコウバイ クロモジ 
   ヤマコウバシ
 

「バラ科」 ヤマザクラ カスミザクラ ウワミズザクラ 
             オオシマザクラ リンボク    オオウラジロノキ 
             ウラジロノキ アズキナシ ナナカマド 
ズミ カマツカ
             ザイフリボク シャリンバイ ノイバラ ヤマイバ 
             ミヤコイバラ  
テリハノイバラ ヤマブキ モミジイチゴ 
             ニガイチゴ クマイチゴ  
フユイチゴ コゴメウツギ 
             シモツケ ユキヤナギ

「アジサイ科」 ノリウツギ コアジサイ ウツギ ヤマアジサイ 
                 イワガラミ

「マメ科」 ネムノキ ハリエンジュ イタチハギ ヤマハギ 
             マルバハギ
 キハギ  
ミヤギノハギ コマツナギ 
             フジ ジャケツイバラ

「ミカン科」 カラスザンショウ イヌザンショウ アサクラザンショウ 
      サンショウ
 ミヤマシキミ 

「トウダイグサ科」 アカメガシワ シラキ ユズリハ

「ウルシ科」 ハゼノキ ヤマウルシ ヌルデ ヤマハゼ ツタウルシ

「モチノキ科」 モチノキ ソヨゴ イヌツゲ アオハダ タマミズキ 
                 ウメモドキ

「マンサク科」 マンサク コウヤミズキ  「エゴノキ科」 エゴノキ

「ミズキ科」ミズキ ヤマボウシ  「ヤマモモ科」 ヤマモモ

「モクセイ科」 ネズミモチ ヒイラギ マルバアオダモ イボタノキ

「ニシキギ科」 マユミ ニシキギ ツリバナ コマユミ 
         ツルウメモドキ オ
オツルウメモドキ

「ムクロジ科」 イロハモミジ コハウチワカエデ エンコウカエデ 
         イタヤカエデ  
ウリカエデ トチノキ

「ツツジ科」 アセビ シャシャンボ ネジキ ナツハゼ 
               カイナンサラサドダン 
ドウダンツツジ 
               ウスギヨウラク スノキ ウスノキ コバノミツバツツ 
               ダイセンミツバツツジ バイカツツジ ホツツジ
               ミヤコツツジ
 ヤマツツジ モチツツジ サツキ アクシバ

「ニガキ科」 ニガキ  「ガリア科」 アオキ  
「ビャクダン科」 ツクバネ

「スイカズラ科」 ツクバネウツギ コツクバネウツギ ウグイスカグラ 
          ヤマウグイスカグラ スイカズラ ニシキウツギ
          タニウツギ

「レンプクソウ科」 ムシカリ ガマズミ ミヤマガマズミ 
                     コバノガマズミ

「ツバキ科」 ヤブツバキ チャノキ ナツツバキ ヒメシャラ

「サカキ科」 サカキ ヒサカキ モッコク

「ウコギ科」 コシアブラ タカノツメ ハリギリ タラノキ 
               カクレミノ  キツタ   ヤツデ

「クロウメモドキ科」 ケケンポナシ イソノキ クマヤナギ

「カキノキ科」 ヤマガキ リュウキュウマメガキ

「ハイノキ科」 サワフタギ  「クルミ科」 オニグルミ  
「キブシ科」 キブシ

「ニレ科」 ケヤキ  「アサ科」 エノキ ムクノキ

「グミ科」 ツルグミ ナワシログミ トウグミ グミSP

「マキ科」 イヌマキ  「リョウブ科」 リョウブ  
「ミツバウツギ科」 ゴンズイ

「クワ科」 ヒメコウゾ イタビカズラ  「ジンチョウゲ科」 ガンピ

「シソ科」 クサギ ムラサキシキブ ヤブムラサキ

「サクラソウ科」 ヤブコウジ マンリョウ  
「キク科」 コウヤボウキ

「キョウチクトウ科」 テイカカズラ  「シオデ科」 サルトリイバラ

「メギ科」 ナンテン  「アケビ科」 ミツバアケビ ムベ

「ブドウ科」 ノブドウ アマズル ツタ  
「ツヅラフジ科」 アオツヅラフジ

「マタタビ科」 ウラジロマタタビ  「ハナイカダ科」 ハナイカダ

「イラクサ科」 コアカソ  「イネ科」 ミヤコザサ ネザサ ヤダケ

注・植栽したと疑われるが日本の何処かで自生する木は種数に入れました。 
  計213種

外に、ハナアジサイツツジ(オオムラサキ)、キリシマツツジ、園芸ツバキ、トウカエデ、ソメイヨシノ、アメリカハナミズキの植栽園芸種が少数あります