お知らせ
2021年01月23日06:15
本日(23日)のなごや環境大学「森からのプレゼント」第2回は中止し、次週1月30日(土)に延期します!
2020年05月14日17:40
2020年04月26日09:43
大禮記念林碑を発見!!
大正天皇即位を祝して旧赤津村が黒松・檜約3万本の植林を記念して建てた記
念石碑を発見しました。
大正5年(1916年)3月建立の記念碑。東大の演習林が開設(1922年)されるよ
り前である。
上山路川の大滝がある場所より下流。川床より数メートル上の右岸の古い道(けもの道よりしっかりしてる)沿いにひっそり立っている。
民有地、県有林外やまじの森の北側。快晴・新緑の森を2020年4月25日訪れた。
もし興味のある方があれば同行し、再度訪れて詳しく調査したいと帰宅してから思った。
3密がなく、フィジカルディスタンスが確実に保てる場所。
ただし、再訪してもたどり着けるか不安。

和田豊司(toyoji@kit.hi-ho.ne.jp)
大正天皇即位を祝して旧赤津村が黒松・檜約3万本の植林を記念して建てた記
念石碑を発見しました。
大正5年(1916年)3月建立の記念碑。東大の演習林が開設(1922年)されるよ
り前である。
上山路川の大滝がある場所より下流。川床より数メートル上の右岸の古い道(けもの道よりしっかりしてる)沿いにひっそり立っている。
民有地、県有林外やまじの森の北側。快晴・新緑の森を2020年4月25日訪れた。
もし興味のある方があれば同行し、再度訪れて詳しく調査したいと帰宅してから思った。
3密がなく、フィジカルディスタンスが確実に保てる場所。
ただし、再訪してもたどり着けるか不安。

和田豊司(toyoji@kit.hi-ho.ne.jp)
2020年04月19日07:31
自然観察会グループ
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い観察会も中止となりましたが、森はヤマザクラをはじめ次々と春の花が咲きはじめ木々は冬芽から若葉に展開し始めています。4月16日現在の猿投の森の様子をお知らせします。
林道ではホウチャクソウのつぼみがふくらみ、チゴユリの花が咲きはじめました。スルガテンナンショウがあちこちに顔を出し、オオバウマノスズクサはつぼみを、モミジイチゴ、ニガイチゴは白い花をつけています。奥の三叉は遅咲きのヤマザクラの花びらが舞い、センボンヤリの白い花が咲いています。ウグイスのさえずりや久しぶりに聞くツツドリの声でにぎやかです。北歩道ではコバノミツバツツジがみごろです。シャラノキコースの入り口のウグイスカグラにピンクの花がたくさんついています。1号管理道ではヤマツツジ、モチツツジ、ミヤマガマズミの花が咲きはじめ、オオカメノキの花はそろそろ終わりです。森はこれから新緑の季節になります。
最後の動物の写真は昨年9月に撮った猿投の森のムササビです。林道のそばのスギの木に9月より少し前(?)に棲みはじめ、9月ごろには盛んに巣から顔を出し、林道を通る人を楽しませていました。12月ごろから顔を出さなくなり、引っ越ししたのか消息不明になり、下を通る人たちをがっかりさせています。暖かくなったらきっと戻ってくる、とみんな待っています。
ウグイスカグラ
シャガ
センボンヤリ
チゴユリ
ホウチャクソウ
ミヤマガマズミ
モミジイチゴ
ムササビ
2020年04月15日07:24
記事検索
最新記事
月別アーカイブ